太郎とシャーロック
昨夜、BSプレミアムで『シャーロック』を見たら
あんまりおもしろくて、ショック!
興奮で寝付けませんでした。
伝説の名作シャーロック・ホームズを現代にもってきた斬新な設定です。
相棒の医者ワトソンはブロガーだし、
ホームズはニコチンパッチを貼っています。
人を見下したようなセリフ、
銃を部屋で撃ちまくる趣味、
わすれられないたった一人の女性、
などなど、
原作の要素を忠実にパロディ…って言ってしまいたい形で
脚色しています。
ふと気付いたのですが。
『猫弁』の百瀬さんとホームズさん、似ています。
天然パーマ、濃紺のコート、マフラー。
天才的頭脳だし、ボロアパートだし、女性とつきあったことがないのも共通点。
さて『猫弁〜死体の身代金〜』DVDは近日発売のようです。
まだ現物を見てないのですが、特典映像があると聞いてます。
ほんとかな。
さて今夜はBSプレミアムで20時から『ワイルドライフ』を見ます。
序列がなく、「世界一平和なサル」ですって。
ほんとかな。
« タオルと三味線とレオナルド。 | トップページ | ぺっ! »
「ドラマdeぶんぶん」カテゴリの記事
- 我が家の問題(2018.02.19)
- 昭和乙女も胸きゅんの『アシガール』(2017.11.20)
- わたしは見てました(2017.09.20)
- おばさんアピ(2017.01.26)
- 自称傑作(2016.02.18)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/562780/55263497
この記事へのトラックバック一覧です: 太郎とシャーロック:
ところで?計画停電の被害にはあって居ないのですか?
電気会社の策略で電気料金を上げる為に〜一般市民を巻き込んで計画停電とは?
内地ではそこそこ被害者が出ているのではと..........?凸(`、´X)
投稿: michi | 2012年7月24日 (火) 09時16分
お久しぶりです。私もホームズ観ました。残念ながら冒頭見逃してしまって、イマイチ内容把握できなくて…
でもでも、私も思ったんです。ホームズのもじゃもじや頭、太郎みたい
なんて、それに2人とも天才だし。淳子さんと同じ印象を持てたということも嬉しかったデス。若い頃、コナン.ドイルのホームズ夢中になって読みました。旧作?のホームズも面白くて大好きです。ただ映画のシャーロックホームズ、私的にはドイルのホームズとは似て非なる代物で2作目は最近封切られたようですが、観る気はしません。
図書館のを読んでます。我が町には4つの図書館があり、大きい猫弁は1冊でした。透明人間は予約=リクエストで1カ月遅れて購入で、最初に借りられました。今度は2冊購入されたようで嬉しくて、大きい猫弁も検索したら、こちらも2冊に増えてました。我が町の図書館に淳子さんの本が沢山増えると嬉しいですね。さあ、透明人間次の予約の方が待ってます。一人占めしないで、早く読み終えて返却しましょう。
さて猫弁3作目出版は来年とか、待ち遠しいです。今何度目かの透明人間読んでます。自分のは大事にしまって置いて
投稿: 武子 | 2012年7月24日 (火) 11時08分
michiさま
知りません。計画停電。
新聞とってないし、ニュース見てないんです。
でも、夏は電気の配給制限があるものと思っていました。
原発なくすための第一歩として、いろいろ試してみるべきじゃないかと。
国は原発なくす気ないのかなぁ…
武子さま
見ましたか!
わたしは昨日もう一度見て、やっと事件の真相がわかりました。
2回見てぜんたいの87%くらいを知り得た、という感じです。
展開速いし無駄がないので、ふっと油断するとおいてかれます。
映画のシャーロックはマッチョですよね。
原作に近いのは映画、という意見もあるようですが
わたしにはちと人間くさすぎて、
テレビのシャーロックのほうが好きです。
透明人間、図書館にリクエストありがとうございます。
図書館にあるって、すごくうれしいです。
現在猫弁3執筆中です。
猫弁はどこまで続くのか…わたしにもよくわからないです。
投稿: JUNKO | 2012年7月24日 (火) 18時12分
DVD見ました!・・・シナリオを読んで、
それ見たかったのに・・・が全部ありました。
「猫集め」、それから田村くん増量がうれしかったです。
美里さんのBGMも笑ってしまいました。
投稿: おのだ | 2012年7月26日 (木) 08時05分
おのださま
ごらんになりましたか!
満足していただけて、めちゃくちゃうれしいです!
実はわたしはまだ現物を手にしておらず…
「猫集め」って特典ですか?
本編にありましたっけ?
ぼやぼやしててすみません〜〜〜
美里さんのBGMはわかります!(笑)
投稿: JUNKO | 2012年7月26日 (木) 15時06分
本編です。百瀬さんとむつみさんのお見合い中、ガラス越しに春美さんがアフレコしちゃう場面です。「ご趣味は?」「猫集めです」・・・こういうの好きなんです。
特典は、短いけれどファン、大喜びです。続編待ってます!!
特典の映像で、一瞬ですが百瀬さんの蔵書を何冊か見ることができます。その中にアーサー・ランサムの『ツバメ号とアマゾン号』(たぶん、なんですけれど。)があって、ぐっときました。小学4年生より上ぐらいの子向けなんだけど、太郎少年は、もっと小さいときから読んでただろうなあ、とか、新品じゃなく誰かのお古をもらって大切に読んでいたのかも、いや、もしかして、お母さんに買ってもらったものか・・・などと、いろいろ想像してしまいました。なんだか、本の匂いも伝わってきそうで・・・
投稿: おのだ | 2012年7月26日 (木) 17時37分
おのださま
ああっ!そうでした!
自分で書いてて忘れてるっていったい…。
この部分は本打ち(台本の打ち合わせ)のとき、
監督が「アフレコみたいなのがあれば」とおっしゃって、
わたしが急遽、加えたんです。
「ふくらはぎ」は最初「にのうで」だったんですけど
撮影が冬だと決まって「ふくらはぎ」にかえたんです。
だんだん思い出してきました。
特典、見たいなぁ。たぶんもうすぐ見られると思うのですが。
「ツバメ号…」知りませんでした!
たしか名作ですよね。こんど読んでみよう…
わたしもおのださんみたいに本に詳しかったら
もっと人生楽しめるのにって思います。
いろいろ、教えてくださーい。
投稿: JUNKO | 2012年7月26日 (木) 18時07分